導入>受注管理>受注管理をしてみよう
受注庫管理するために必要な設定です
1.受注管理をするための販売データを用意します
2.販売データをタテンポガイドへ取り込みます
3.販売データへ在庫数を入力します
4.受注データ(CSVやTSV)を用意します
5.受注取込に必要な各種設定を行います
6.受注管理に必要な各種設定を行います
7.受注取込を行い、試してみたい管理機能を確認します
2.販売データをタテンポガイドへ取り込みます
3.販売データへ在庫数を入力します
4.受注データ(CSVやTSV)を用意します
5.受注取込に必要な各種設定を行います
6.受注管理に必要な各種設定を行います
7.受注取込を行い、試してみたい管理機能を確認します
1.受注管理をするための販売データを用意します
ECサイトから、販売(商品)のCSVデータをダウンロードします
※テストの場合は、
1~数商品分だけダウンロードしてください
部分的にダウンロードできない場合は、ダウンロードしたデータから1~数商品分だけを残して削除してください
各ECサイトごとの使い方
に各モールごとの販売(商品)データのダウンロード方法などが記載されています。
CSVデータの取り扱いについて
CSVデータを取り扱う際の注意点や、有用なソフトのご紹介をさせていただいております。
CSVデータを取り扱う際の注意点や、有用なソフトのご紹介をさせていただいております。
2.販売データをタテンポガイドへ取り込みます
販売管理>販売取込で、ECサイトからダウンロードしたCSVデータをタテンポガイドに取り込みます
注意点として、取り込む際にシステム設定>基本設定画面の
「販売取込時の商品マスタ作成」が「販売取込時に商品マスタを作成し、対応商品と紐付ける」となっている事を確認してください。
※初期設定では上記設定となっています。
「販売取込時の商品マスタ作成」が「販売取込時に商品マスタを作成し、対応商品と紐付ける」となっている事を確認してください。
※初期設定では上記設定となっています。
3.販売データへ在庫数を入力します
在庫管理>在庫取込で在庫数を入力します
倉庫管理・棚番管理等を行う場合には倉庫マスタの設定を行い
各倉庫ごとに在庫を設定します。
また、商品マスタの設定を行い、商品ごとに所属する棚番や商品管理番号等を設定します。
4.受注データ(CSVやTSV)を用意します
ECサイトから、受注のCSV(またはTSV)データをダウンロードします
※テストの場合は、
該当する商品分だけダウンロードしてください
部分的にダウンロードできない場合は、ダウンロードしたデータから該当商品分だけを残して削除してください
各ECサイトごとの使い方 に各モールごとの受注データのダウンロード方法などが記載されています。
5.受注取込に必要な各種設定を行います
用意したCSVデータを参照して、支払方法や配送方法などの設定を行います。
- システム設定>受注・配送設定>支払い方法マスタ
・・・受注に必要な支払方法が登録されているかを確認します(なければ登録します) - システム設定>受注・配送設定>支払いマスタ変換設定
・・・受注データに記載されている支払方法の文字列が登録されていて、支払方法マスタと連携するかを確認します(なければ登録します) - システム設定>受注・配送設定>配送方法マスタ
・・・配送方法の確認、希望時間などの取込マッピングの確認をします(なければ登録します) - システム設定>受注・配送設定>配送マスタ変換設定
・・・受注データに記載されている配送方法の文字列が登録されていて、配送方法に連携するかを確認します(なければ登録します)
6.受注管理に必要な各種設定を行います
受注管理機能で試してみたい機能に必要な設定を行います
【メール機能を使いたい】
- システム設定>共通設定>メール
・・・メール送信に必要なサーバー設定(アカウント設定)を行います - システム設定>共通設定>ECサイト
・・・受注を行ったECサイト毎に、どのメールアカウントを利用するかを設定します - システム設定>受注・配送設定>メールテンプレートマスタ
・・・メール送信時に利用するテンプレートの設定を行います
【配送管理機能を使いたい】
- システム設定>受注・配送設定>支払い方法マスタ
・・・受注データを配送可能なステータスに移行出来る条件の設定を行います - システム設定>受注・配送設定>配送方法マスタ
・・・配送CSV入出力時の項目等の設定を行います。特に佐川系は詳細に設定が必要です - システム設定>共通設定>ECサイト
・・・ECサイト毎に配送CSV出力時の値にどの値を用いるか等の設定します
【受注ステータス管理機能を使いたい】
- システム設定>受注・配送設定>受注ステータスマスタ
・・・受注データを配送可能なステータスに移行出来る条件の設定を行います
【入金管理機能を使いたい】
- システム設定>支払い方法マスタ
・・・「入金待ち」等、各受注に対して割り当てたいステータスを作成、設定します
【ピッキング・出荷管理機能を使いたい】
- システム設定>共通設定>基本設定
・・・帳票ロゴやショップメッセージ、ショップ情報等を設定します - システム設定>商品・在庫共通設定>倉庫マスタ
・・・ピッキングリストに出力される倉庫名等を設定します - システム設定>商品・在庫設定>商品マスタ
・・・商品ごとに所属する棚番や商品管理番号等を設定します - システム設定>共通設定>ECサイト
・・・ECサイト毎に帳票ロゴやショップメッセージ、ショップ情報等を設定します