ECサイト固有情報とは?
APIなどの各種機能に対するON、OFF、認証キーなどが設定されます。この設定を行うことで、APIの利用ができます。(デフォルトはすべて使用停止状態)
ECサイト固有情報設定方法
- 設定箇所
システム設定>共通設定>ECサイトで楽天のECサイト固有情報設定の編集をクリックします。 - ECサイト固有情報の設定
以下の様な画面が表示されますので、各種入力を行い保存ボタンをクリックします。
受注API(受注取得)使用区分
タテンポガイドに自動的に受注を取り込む、受注取得APIを利用する・しないを設定します。
受注API(受注変更)使用区分
タテンポガイド上で受注情報を変更した際、楽天に受注情報を返す受注変更APIを利用する・しないを設定します。
受注API(受注ステータス変更)使用区分
タテンポガイドの受注ステータスを楽天に返す受注ステータス変更APIを利用する・しないを設定します。
受注API(受注キャンセル)使用区分
タテンポガイド上から受注をキャンセルする受注キャンセルAPIを利用する・しないを設定します。
決済API使用区分 ※楽天ペイの場合不使用
【非楽天ペイのみ】タテンポガイド上から決済(オーソリ・売上請求)処理を行うことのできる決済APIを利用する・しないを設定します。
在庫API使用区分
在庫APIを利用する・しないを設定します。
※在庫API利用時は、認証キー/認証キー有効期限 欄に値がないと動作されない不具合が確認されております。仮の値で結構ですので入れて頂けますようお願い致します。
【API】ショップURL (受注・在庫・決済API利用時設定)
ショップURLを設定します。
【API】ユーザー (受注・在庫・決済API利用時設定)
API申請を行った際に楽天市場より開示のあるとおりにユーザーIDを入力します。
【確認方法】
■受注・在庫API利用のお客様
受注・在庫API申請時 楽天より届きました「楽天市場-開発企業様からのAPI利用申請 承認のお願い」メール内からご確認ください。
■決済APIご利用のお客様【非楽天ペイのみ】
RMSにログイン メインメニュー>拡張サービス一覧>1 オプション機能利用申込・解約>4 WEBAPIサービス>決済APIサービスメニュー のWEB API 認証キー発行/確認 画面「ユーザーID」を確認し、設定ください
【API】認証キー【非楽天ペイのみ】
決済API申請を行った際に楽天市場より開示のあるとおりに認証キーを入力します。
【API】認証キー有効期限【非楽天ペイのみ】
認証キーの有効期限を設定します。登録しておくとタテンポガイドのトップページにアラートを表示させ、アカウントロックを防ぐことが可能です。
【受注API・在庫API】新認証方式ライセンスキー(受注・在庫API利用時設定)
受注・在庫APIの認証キーを入力します。
確認方法)
RMSにログイン>拡張サービス一覧>2各種申請と設定>システム開発企業からのAPIアクセス許可設定 画面から確認できます。
【受注API・在庫API】新認証方式ライセンスキー有効期限(受注・在庫API利用時設定)
受注・在庫APIの認証キーの有効期限を設定します。
楽天受注API(受注取得)取得対象日数
初回受注取得時に、何日前までの受注を取得するか設定が可能です。
通常は1日前までの受注を取り込むことが多いようです。
※最大63日まで可能となっております。
楽天受注API(受注取得)取得対象受注ステータス
受注取得APIは特定のステータスに入った受注を取得することが可能です。
楽天側でどのステータスに受注が移ったときにタテンポガイドに自動取込を行うか設定することが可能です。
自動受注ステータス変更(受注取得時)使用区分
楽天からタテンポガイドに取得を行った受注情報について自動的にステータスを変更する・しないを設定することができます。
受注取得APIを利用している方は、こちらも合わせてご利用ください。
楽天で取得対象の受注が溜まってしまい、タテンポガイドとの連動が重くなります。
自動オーソリ(受注取得時)使用区分
楽天からタテンポガイドに取得を行った受注情報について自動的にオーソリをかける・かけないを設定することができます。
楽天決済API オーソリOK時のステータス自動移動先
取得した受注のオーソリがOKだった場合、どこのステータスに移動するのかを設定します。
楽天決済API オーソリNG時のステータス自動移動先
取得した受注のオーソリがNGだった場合、どこのステータスに移動するのかを設定します。
自動売上請求(配送取込時)使用区分
配送CSVを取り込んだ際に、売上請求を自動で行う・行わないの設定を行うことが可能です。
あす楽マッピング
楽天の販売データ作成・編集時に、あす楽の管理番号だけではなく、名称をセレクト表示させるためのマッピングです。
あす楽の管理番号と名称を覚えている方は不要です。
受注商品の販売コード保存形式
受注商品の販売コード保存形式を【商品番号】もしくは【商品番号+項目選択肢子番号】から選択可能です。
【在庫管理用】項目選択肢編集にて、選択肢子番号を設定している場合、【商品番号+項目選択肢子番号】を選択すると、受注詳細画面にて受注商品の商品コードを商品番号+項目選択肢子番号の形で表示が可能となります。
ポイント変倍率のブランク更新許可
ポイント変倍率をブランクで更新する、しないを設定できます。
ポイント変倍率のブランク出力(開始日が24時間以内に限る)
ポイント変倍率をブランクで出力する、しないを設定できます。
受注CSV・API取り込み時の特定条件
楽天市場販売データ取込時に「商品番号」と「商品管理番号」のどちらをキーにして取り込むかを設定できます。
楽天ペイの利用を開始する
チェックを付けて保存すると楽天ペイの受注が取得出来るようになります。
楽天ペイ自動受注確認連携設定
楽天ペイ受注確認連携を自動で実行するか、しないかを設定できます。