Shopify_受注管理

【注文APIを利用して注文を取得する場合】

  1. システム設定>ECサイト>ECサイト固有情報設定>「注文API」を使用中にし、保存します

※ご利用いただくには、注文API利用申請が必要となります。

【注文CSVをShopify側からエクスポートする場合】

    1. Shopify管理画面>注文管理を開きます

2. 取得したい注文のチェックボックスにチェックをいれます

3. 右上「エクスポートする」を押します

4. エクスポートするページと種類(プレーンCSVファイルで問題ありません)を選択、「注文をエクスポートする」を押し、CSVをダウンロードします

5. タテンポガイド受注管理>ECサイト受注取込 にてShopifyを選択します

6. ダウンロードしたファイルを選択し「ShopifyCSV取込」を押します

※タテンポガイド受注詳細画面に表示されるECサイトの受注番号は、CSV52列目のIdの値になります。

【タテンポガイドから配送連携・キャンセル連携をしたい】

    1. システム>共通設定>ECサイト を開き、各マップを編集します

■ 受注ステータスマップ

ECサイトステータスに入力する値
支払い完了
paid
配送済み
shipped
キャンセル
voided

設定例
タテンポガイドの受注ステータスを移動した際に、Shopify側のどのステータスへ連携するかを設定します。

■ 受注ステータス連携マップ

受注ステータスマップで設定したものをECサイト受注連携履歴でスケジュール登録するために設定します。

スケジュール登録する連携ステータスにチェックをいれて「更新」を押します。

設定例

■ キャンセル理由マップ

タテンポガイドでキャンセル理由を選択した際に、Shopify側のどのキャンセル理由へ連携するかを設定します。

設定例

【タテンポガイドから配送連携・キャンセル連携をする際の共通設定箇所】

  • システム>共通設定>ECサイト>ECサイト名を押し、「自動受注同期区分※」を使用中にします
  • 受注管理>ECサイト受注連携履歴にスケジュール登録されたことを確認します

 

※注意
配送連携では、配送会社名は連携されません。
(Shopify側では、送り状番号のフォーマットで配送業者を特定しています)