メルカリ_基本設定

ECサイト>メルカリ>基本設定
メルカリ_導入マニュアル>基本設定

ECサイト設定で「メルカリShops」を登録します。

  1. システム>共通設定>ECサイトにて、メルカリShopsを登録します。

ECサイトの基本設定につきましてはこちらをご確認ください。
メルカリShopsの設定は下記を参考にしてください。

ECサイト種類 「メルカリShops」を選択します。
メールアカウント メールアドレス設定で設定したメールアカウントを設定します。
※タテンポガイドから送信する案内メール送信元のメールアドレスです。
販売商品アップロード区分 利用する場合は使用中を選択します。
※機能の利用にはAPIアクセストークンの発行と設定を行う必要がございます。
自動在庫同期区分 利用する場合は使用中を選択します。
※機能の利用にはAPIアクセストークンの発行と設定を行う必要がございます。
自動受注同期区分 利用する場合は使用中を選択します。
※機能の利用には受注APIの利用申請と設定を行う必要がございます。
受注取込後自動完了フラグ

受注取得時に、タテンポガイド内で自動的に受注を完了ステータスへ変更する機能です。

(設定項目の選択肢と動作)

・在庫引当までしか行わない(初期設定)
既存の動作と同様で、自動完了は行われません。
ステータス変更やメール送信など、タテンポガイドの受注管理・配送管理機能をご利用中のユーザー向けです。

・無条件でステータスを完了にする
在庫同期のみをご利用のユーザー向けです。
在庫引当後に引当を解除し、全在庫数を減算してステータスを完了にします。
一部引当状態でも、引当された分のみ減算・完了処理が行われます。

・在庫引当済受注のみ完了にする
在庫同期のみをご利用のユーザー向けです。
在庫引当が完了している受注のみ、引当解除・在庫減算・完了処理が実行されます。
一部引当状態の受注には処理は行われません。

ECサイト固有情報の設定を行います。

ご利用にあたりAPIとの連携が必要となりますので、以下を参考に設定してください。
APIアクセストークンの発行と設定まで
「出荷連携」「キャンセル連携」等のステータス連携については、ECサイト設定の「自動受注同期区分」にて切替を行っています。
ECサイト固有情報設定にある「受注API(受注取得)使用区分」はAPIでの受注取得の可否の切替となります。